DreamParty東京2012秋に遊びに行ってきた
- 2012/09/30(日) 23:51:05
こんばんはレダメです。
これですね
パンフレットと入場時にもらえるカード!
そしてついでに痛茶です!!
さぁ~、こういうイベント来たらやっぱり何か買いたくなるんですよね~
そして僕が購入したものはこちら!!
『Dolphin Divers』ロングTシャツ
です!!
買いましたよ~
AXL様の作品はまだ一つもプレイしてないんですけどね!!
せっかくなので『Dolphin Divers』はいつかやってみようと思っています
でTシャツを買ったら一緒に抽選券ももらいました
画像でも分かる通り175番です
景品はイラストサイン色紙です!
さぁ結果が張り出されました!!
こちら~
ハズレ!
あ~あ、これで当選したらAXL様の作品全てをプレイするつもりだったのになぁ・・・
楽しかったです!
他にも戦利品がありますが眠いのでまた明日!
以上
「つよきす3学期」のレビュー書いてやんよ
- 2012/09/29(土) 13:22:01
本日レビューを書かせていただくエロゲは「つよきす3学期」です!
画像!!!
あらすじ!!!
私立 竜鳴館に通う主人公の対馬レオ。
「この夏中に彼女を作ろうぜ!」 なんて話しもしたけど、何も進展が無いままあっという間に3学期を迎えてしまう。
卒業を控えた風紀委員長の 鉄乙女 をはじめ、乙女をライバル視するお騒がせ転校生・橘瀬麗武。
自由奔放お嬢様・生徒会長の 霧夜エリカ や、そのサポート役の癒し系アイドル・佐藤良美。
クールな一匹狼・椰子なごみ など生徒会メンバーはもちろん、天真爛漫な幼なじみ・蟹沢きぬ。
自分の感情に素直じゃない 近衛素奈緒 など、お馴染みのメンバーで迎える3学期に一層加速していくドタバタ生活に巻き込まれるレオ。
個性派揃いのヒロインたちに囲まれたレオの、まだまだ終わらない騒がしい生活が始まる。
ゲームを作る時ってシナリオとキャラクター、まずどちらを先に考えるのでしょうかね
おそらくですがつよきすのような純粋な恋愛ゲームはキャラクターから考えてると思います
それから「このキャラクターの魅力をアピールするにはどんなシナリオがいいか」という具合にキャラクター、そしてシナリオという順にゲームが完成していくのだと勝手に決め付けてみる
するとエロゲというのは「セルフ試験問題」というふうに考えることも出来るのではないか
例えばヒロインを5人、A子ちゃん~E子ちゃんまで作ったとする
そのヒロイン達のシナリオを作る
つまり
第1問:A子ちゃんにシナリオをつけなさい(20点満点)
第2問:B子ちゃんにシナリオをつけなさい(20点満点)
てな調子にヒロインというのは試験問題で、シナリオというのは解答
よってエロゲを作るということは自分で作った問題に自分で挑むということなのではないでしょうか
個別ルートが面白くなくてイライラしてしまうことがあるでしょう?
それはつまり「何で自分で作った問題のくせにこんな点数低いんだよ」ということなんです
解くのが苦手なら無理に問題増やさなくていいんだよってなもんです
同人作品など既存のキャラクターの二次創作物がありますよね
まぁつよきす2学期や3学期もそれに近いんですが
そういうのって他人が作った試験問題に自分も挑戦するということなんです
違った解答を見れるのは面白いですよね
ただつよきす2学期はカンニングと見なしますが
じゃあこの3学期はどうだったのか
今度のライターはとても優等生でした
2学期で新キャラとして瀬麗武が登場したんですがキャラはまぁいいとしてもシナリオがいまひとつだったんですよね
3学期ではそのいまひとつなシナリオに赤ペンで正しい答えに修正してくれたかのような感覚を味わいました
ぶっちゃけ素奈緒シナリオなど本家を超えていたのもチラホラありましたよ
公式ホームページにシナリオライターである「さかき傘氏のつよきす愛をご堪能あれ!!」と書かれていたのですが本当に愛しているみたいですね
堪能させてもらいました
ただCGがところどころ微妙だったのは悲しかったです
楽しみにしていた乙女さんとのHシーン
出てきたCGの乙女さんの顔が好きじゃない・・・
絵に関しては2学期が最強かもね!
歌はOPとEDどちらも良かったですね
特にEDのTo Your Kiss!は歌詞がピッタリで最高です
あとラストの「それからその後…」の演出には泣かされました・・・
つよきすを1→2→3学期とプレイしてきた人は涙が出てしまうと思います
あぁこれでいよいよつよきすも終わりなのかぁ~
でもかなりのシナリオ量があって長く楽しめたのでよかったです
3学期をプレイし始めてから全攻略するまで4ヶ月かかりましたよ
それは速くプレイしようとは思わず、味わいながらのんびり楽しもうとプレイしていたからです
楽しかったよ竜鳴館!
今までありがとうございました!!
以上
新作エロゲ買ってけた
- 2012/09/28(金) 23:02:44
こんばんはレダメ。です!!
本日いろいろなエロゲが発売しましたねええええええええええええ
僕が買ってのはこちら!!
テーマは強気な不良娘とのいちゃラブ!
『辻堂さんの純愛ロード』です!
特典は
ドラマCD「辻堂さんとお風呂へいこう」
「辻堂ソングCD」
オリジナルB5下敷き(辻堂 愛)
「特製オリジナルコースター」
辻堂愛・片瀬恋奈・腰越マキ クリアしおりセット
描き下ろしB2タペストリー
盛りだくさん!!
いやぁ~今日のソフマップは行列だったなぁ~
やっぱり月の最後の金曜日は新作が発売するから混みますね!
並んでる列の中にたまに普通の中古のエロゲを購入しようとしてるヤツがいるんですよね・・・
それは後日にしろよ!!
今日は新作を買う人を優先しようぜ!!
なんてね!
買ってきたのはいいんですけど実は今ちょっと僕のエロゲのプレイ速度が遅くなっちゃってるんですよね~
いつもは買って来たら1週間以内にはプレイし終わる感じなのですが今回は無理と断言できてしまいます・・・
エロゲに割ける時間が多少短くなってしまったのというのもあるのですが、今プレイ中の「つよきす3学期」がかなりのシナリオ量なのでてこずってます
かなり頑張れば明日中にレビューを書けるかもですが・・・
そしてこの『辻堂さんの純愛ロード』もつよきす3学期と同じライターなのです!
じゃあ同じくこれもシナリオ量が凄いのかなぁと思ったらパッケージ裏にこんなことが書かれていました
「6800円なのにシナリオ3.8Mの大ボリューム!」
すげえええええええええええええ
3.8Mといえばクラナドとほぼ同じ長さですよ・・・
いや長く楽しめることは嬉しいんですよ!
でもつよきす3学期を長くプレイしていたので他のプレイ出来てない作品が増えてしまってるんですよ
それに長編いちゃラブ作品を2連続はちょっとあれなので時間をおいてからプレイしようかなと考えています!
とりあえずつよきす3学期を終わらせるぞー!
おー!
以上
じゃがりこの悪夢
- 2012/09/27(木) 23:56:18
「すべらない話」について語ります
- 2012/09/26(水) 23:33:17
旧友と偶然に再会することがありますよね
その時に何をするか
野球をするわけでも鬼ごっこをするでもありません
話をするんです
僕はこの久しぶりに再会した友人との立ち話がたまらなく好きです
何せすべる気がしない
ハードルもクソもない
どんなに完成度の低い話をしてもウケるんじゃないかなぁ
「そういえばアイツのアレ覚えてる?」なんつってね
甘美な懐古とかいうやつでしょうか
大した話でもないのに爆笑なんかしてるから第3者が聞いたら「おもろないグループ」に分類されるだろうな
しかし僕には、とある特技があります
僕が「この話覚えてる?」と話し出すと友人は「よくそんな話覚えてるな」と笑ってくれるんです
それは別に僕が面白いというわけではないんです
「面白い出来事を面白い思い出として保管する」という特技があるからなんです
あっ、話術は別ですよ
それのおかげで幼稚園くらいのエピソードも結構持っています
なぜそんな能力を身につけられたかと言いますと
例えば家族旅行に行ったとします
そして帰ってくると必ず「今回の旅行で面白かった出来事ランキング」というのを勝手に作っていたんです
いやぁ~、痛い子ですねぇ~
そんなことを幼い頃からやっていたので鍛えられたのかな
別にこれですべらない話をいくつも持っているということとイコールにはなりませんよ
「じゃあ今この記事ですべらない話をしてみろよカス野郎!」と言われたら全力で逃げますし
前フリが長くなってしまいましたが結局何が言いたいのか・・・
「人志松本のすべらない話」という番組が始まって、これの真似をして楽しむ視聴者が増えたと思うんですよ
「人は誰も1つはすべらない話を持っており、そしてそれは誰が何度聞いても面白いものである」というコンセプト
そう、1つは絶対に誰もが持っているはずなんです
そしてその話で笑いをとった時に思うはずなんです
「もっと私もすべらない話が欲しいっ!」・・・とね
するとどうでしょう、この番組を見た人たちが面白いことを探そうと思うはずです
僕がよく言われる「よくそんな話覚えてるな」という言葉
笑ってもらえて嬉しいのは間違いないんですよ
でも寂しい気持ちにもなるんです
「こんな面白いことをどうして覚えてないんだ;;」という複雑な感情
覚えてないということは面白い出来事を面白いと認識出来てないからだと思うんです
しかしこの「人志松本のすべらない話」によって積極的に面白いことを見つけ出そうとする目を持つ人が増加したのではないでしょうか
そう考えるとこの番組が視聴者に与える笑いというのは計り知れないもとなる
それともう1つだけ
「話」というのにはそれぞれ持ち主がいると思うんです
例えばA君とB君が遊んでいたとします
それでA君が落とし穴に落ちてしまい二人で大爆笑
こうして生まれた「話」の持ち主は誰なのか
答えはB君です
分かりやすく言うとジュニアが「残念な兄」の話をよくしますよね
せーじがこんなことをしたんです!わっはっはっは
この話をせーじ本人が話してもそこまでウケないのです
その状況を見ていた人物が客観的に話すから笑えるのです
つまり簡単に言うとB君が話さなければ、ジュニアが話さなければこの話は死んでしまうわけです
だから「残念な兄の話なんですけどね」とこの話を広めるのがジュニアの、その場に居合わせた人物としての果たすべき使命なのです
でこの「人志松本のすべらない話」という番組は、その使命を果たすことが出来る最高の舞台なんです
その舞台を用意したこの番組の偉大さはとんでもないですよ
皆様も自分の持つべき話を殺さないであげて下さいね
それと明石家さんまさんがラジオでこのような発言をしてましたね
「芸人はすべらない話をするのが当たり前。あの番組が人気なのが不思議。」
僕はこれを聞いて凄い納得してしまったのですよ
納得というのはこの発言自体に納得したのではなくて、どうしてさんまさんがこういう考えを持ったのかに納得したのです
「人志松本のすべらない話」が好きな人はこの発言を聞いたらムキーーッ!!って怒りが沸いてきますよね
「さんまは笑いに厳しいし、他人が笑いをとると悔しく思うから嫉妬してんだろ!」と思うかもしれません
まぁ半分くらいはそういう感情もあるかもですww
でもさんまさんは本当に「不思議だなぁ」と思っているじゃないかな
要するにさんまさんは恵まれているからなんです
自分の話をお茶の間へと届ける場がたくさんあるのです
「明石家さんま」という超一流ブランドなんですよ
そりゃもちろん松本人志だって同じく超一流ブランドです
しかしそれだけではなく、お茶の間へと届ける場を持たない芸人の面白い話をもっと知ってもらいたいと思ったんです
「人志松本のすべらない話」というブランド商品にしたのです
さんまさんは「踊るさんま御殿でも全員すべらない話を持ってきている」と言ってます
じゃあ聞きますよ、2004年にジュニアや大輔にオファーしましたか?
おそらくその時代だと関東ではほとんどの人が存在すら知らなかったでしょう
つまり僕が言いたいのはですね
松本人志の愛に気づいて欲しいわけですよ
何でも崇めようとするのが松本信者の悪い癖><
以上