- | HOME |
「らいむいろ戦奇譚☆純」のレビューです☆
- 2011/10/19(水) 00:22:53
本日のレビューは「らいむいろ戦奇譚☆純」のレビューです☆
画像です☆
あらすじです☆
明治37年(1904年)、日露戦争が開戦した。
戦いは日本軍優勢で進むが、大国ロシアで世界屈指の大要塞である旅順要塞の攻略には苦戦していた。そこには、人智を超えた力が潜んでいたからである。
ロシアの増援が日本に到着する前に、陸海での重要拠点である旅順要塞を攻略しなければ、日本軍の勝利はない。
その頃、北海道の大地に一人の青年が足を踏み入れていた。
彼の名は、馬飼新太郎。かつてロシアに駐在していた元外交官である。現地で夜も共にするほどの熱き恋仲となった金髪美女・ソフィアを、やむなく現地に残したまま日本へ帰国していた彼は、彼女のことを気にかけながら、新設校の「天乃原女学院」へ教師として赴任する。
だが、そこで彼を待っていた5人の教え子には、彼の知らない秘密の使命があった。
彼女達は日本軍直属の極秘特殊部隊、その名も「らいむ隊」。自分達の魂に秘められた力である「魂色」(こんじき)を具現化、分身である「礼武」(らいむ)を駆使して、旅順要塞に潜む謎の軍団を倒すという使命を背負っていた。さらには、彼女達のいる天乃原女学院とは、旅順要塞攻略のための決戦兵器・浮遊戦艦「天乃原」(あまのはら)であった。 新太郎と5人の教え子達は、こうして旅順要塞を目指すこととなった。
「らいむいろ戦奇譚」がPS2に移植されたものですね
この作品は
「elfが低迷しだしたきっかけとなった」
なんて意見をあちらこちらで耳にしますが真相はどうなのか
やっぱり自分でプレイしてみないと答えは見えてきませんよね
ということでプレイしてまいりました
結果から言えば楽しめたんですけど
けど少しどっちつかずな作品かなぁと感じました
コメディタッチで描かれるわりにはそこまではっちゃけきれていない
シリアスシーンが随所で見られるがシナリオゲーとも呼びきれない
キャラや会話が面白かったり、所々しっかりしたシナリオだったりするんですがね
やっぱりどっちつかずといったところでしょうか
シナリオはそんな感じです
そしてゲームパートがあります
どういうものかというと
戦艦に敵が迫ってくるので「礼武」(らいむ)をうまく配置して迎え撃ちます
フィールドを自由に動き回ることは出来ないので注意
あくまで戦艦のまわりに配置して迎え撃つだけです
このゲームパートというものが・・・
これまた微妙!
シナリオが全13話であり、各1話に1回戦闘パートがあるのですが
13回くらいなら何とかギリギリ飽きずに遊べる感じですかね~
1度クリアした戦闘は2周目以降ではスキップすることが出来ます
便利ですねぇ
しかし
しかしですよ
まさかのテキストをスキップ出来ないんです!!!
!!!!!
!!
!
!!!!!!!
ノベルゲームでテキストスキップが出来ないとはなんたることか
もし1本道のシナリオならまだ許せたかもしれませんね
それかルート分岐後は既読がない新規シナリオが展開されるなら許せたんです
以上の2つならスキップする必要がないですからね
しかしこのゲームのシナリオは分岐後もシナリオがほぼ同一であり、エピローグだけ違うという失態・・・
ゲームパート2周目はダルいということは分かったのに、どうしてシナリオパート2周目はダルいということに気づけなかったのでしょうか^^;
PC版はどうなのか把握してませんが、おそらく移植限定のデメリットでしょう
なのでプレイするならPC版推奨ですね
それなら楽しめると思いますよ
そんなこんなでオススメ!!!
以上
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント