- | HOME |
「絶対地球防衛機 メガラフター」のレビューっだ!
- 2011/11/27(日) 00:13:06
今日は「絶対地球防衛機 メガラフター」のレビューを書きます
まずは画像から!
そしてあらすじ
遙かな宇宙の果てより地球に襲い来る、星々からの侵略者―― 宇宙人(レティキュリアン) 。
地球側はそれを察知し、あらゆる宇宙人たちの弱点がユーモアであるとつきとめた万城目博士を科学顧問にあて、防衛組織 『地球防衛軍』 を設立。
博士の打ち立てたユーモア理論を元に巨大ロボット 『メガラフター』 の製造を行う。
そして、地球唯一の 『Yの紋章』 を持つ青年・朝日奈真一が『メガラフター』のパイロットとして防衛軍にスカウトされることに。
戦うためには日々の積み重ねが大事、日ごろから他人に笑顔を与える ネタ ――マテリアルを集め、『メガラフター』の戦力となる CARD を作成していかなくてはいけない。
そして、進化と繁栄の代償に心を捨てた宇宙人たちに、 『笑顔』 を与えて打ち勝つのだ!
このゲームのテーマは「笑い」です
かと言ってそんなに笑えるのかと問われればそうではないんです
「笑い」というのはこの作品のシナリオ上のアイテムなわけです
もっと言うなら「笑い」というテーマの感動作ですね!
笑顔を知らない宇宙からの侵略者『レティキュリアン』と戦います
それと戦う際に出てくるのが巨大ロボ『メガラフター』
とっても強そうなかっちょいいロボットです
しかし絶対に手は出しません
それはなぜか
主人公いわく「殺して誰が笑うんだ!」
もうこの設定の時点で僕は相当このゲームの虜です
レティキュリアンとの戦闘シーンはゲームパートになります
笑わせるためネタが書かれたカードを使って相手を笑わせます
シュミレーションパートもあります
そこでお金を稼いだり強力なネタを集めたりします
最初の方の基礎的な技は
「ボケ」「駄洒落」「下ネタ」「顔芸」
とベタなものが多いですね
しかし最終的には
「ささやきツッコミ」「見たままツッコミ」「楽屋ネタ」
とかなりシュールなネタもゲットできます
見たままツッコミとか絶対三村の技だろww
というかこれをお笑い芸人を使って実写化したら絶対に熱い作品が生まれると思うんだ・・・
この作品をやって思ったんですが
この現実世界でもたくさんのレティキュリアンに侵略されてますよね
何か悲しいことがあったり辛いことがあった人は心をレティキュリアンに侵略されているんです
そんな人が近くにいたら笑わせてあげてレティキュリアンを退治してあげられたら素敵なことですよね
だから落ち込んでる人が身近にいたらメガラフターに乗ろう!
なんかすごい恥ずかしいことを言ってしまった・・・
この作品はかな~り気に入りましたね
モンスターズインクを思い出してしまうような温かさがあります
ゲームパートも好みのものでした
オススメだ!!!
以上
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント