- | HOME |
「巨乳ファンタジー2」のレビューだと思うけどなぁ
- 2012/06/03(日) 18:39:57
本日レビューを書かせていただく作品は「巨乳ファンタジー2」でございます!!
画像!!
あらすじ!!
まだ魔族と人間が共存していた時代。
ユーロディア大陸と海を隔てた島国ヒルズランド王国では、貨幣が流通するようになって以降お金で苦労する魔族が増え、家族や財産を失った魔族が金貸しを襲うなど、人間と魔族の間に溝が広がり始めていた。
当時は、勉学の場所といえば修道院。
中でも王立修道院は、王国の中心を担うエリート行政官養成の名門として知られていた。
ところが、地方の特別枠でたまたま入ってしまった主人公 ルイン・ディミディウム は、ぶっちぎりの最下位。
ただ一人就職先も決まっておらず、名誉ある王立修道院の問題児として扱われていた。 そこで ボインバラ に武官として、事実上左遷されてしまうのだった。
さらに不幸は続くもので、左遷されて早々ルインは城主から、地元で暴れまくっている盗賊一味を逮捕できなければクビにすると宣告をされる。
おまけに部下は全員魔族で言うことを聞いてくれず、退治に向かったものの途中で離反。ルインは独りぼっちになってしまう。
しかも追い打ちをかけるようにそこへ盗賊が登場。捕まって連れ去られてしまうのだった。
ルインはいったいどうなってしまうのか……?
スッポンポンwwwwwwwwww
え~プレイし終わったので感想を
2って結構名作が多いと思うんですよね
例えば
「D.C.Ⅱ」「姉、ちゃんとしようよっ!2」「同級生2」「勝 あしたの雪之丞2」「河原崎家の一族2」「夢幻廻廊2」「メモリーズオフ2nd」
まぁ逆にパワーダウンしてしまった2もあるのですがそれは挙げないことにしておきます
で、この巨乳ファンタジー2はどうだったか
始めたばかりの時は正直同じようなキャラや設定でパワーアップは見込めないかなぁと思っていました
僕はゲームをプレイしながら思ったことをメモって徐々にレビューを作っていくので最初の頃に書いていたレビュー内容は酷評とまではいきませんがマイナス方面でした
しかし全てプレイし終わった時、今までに書いていたレビューを削除して1から書き直しました
お…おぉ…面白い!!
キャラクターや設定、序盤の展開がほとんど同じということは紛れもない事実です
ただこれはコピーではありません
上位互換と呼ぶのに相応しい作品です
正直前回のシャムシェルはチート過ぎましたね
こいつさえ虜にしちゃえ反則的に有利になってしまいますからね
今作ではチートレベルの仲間は存在せず、あくまで頭脳で勝負していく様が面白かったですね
あと外伝にも出てたゴーレムが再び出てくるんですが、この戦いについても僕は今作の方が好きですね
外伝のあの合言葉は明らかにご都合主義過ぎたでしょ
それとは打って変わってしっかりと考えて導き出して勝利したのが良かったです
そんな感じでこの作品は上記で挙げた名作の2たちの中に仲間入りしましたね
でもまぁ「似たような作品をやっても面白くないよ」という意見がある程度出てしまうのは仕方がないことかもしれませんね
しかし面白くない作品の類似品であるこれまた面白くない作品を作り続けているところだってあるんだから
面白い作品と似ていようがまた面白い作品を出している方が何億倍もマシだと思います
このシリーズの主人公ほんと最高だよ;;
やっぱり最初は「大丈夫かコイツ?」と思ってしまうんですよね
おっぱいの詩を詠んだ時とかねw
しかし段々と「この男は次はどうやって成功するのだろう」と期待するようになってしまうんですよね
そここそがこの作品の魅力なんですねぇ~
ここで特別に巨乳ファンタジーをさらに10倍楽しむ方法を教えましょう
まずミルクティーのホットを用意します
そして
ナディーヌが「搾られるのも好きだし、こうやってお乳を飲んでもらうのも好き……いっぱい飲んでね♪」
と言ったら用意していたミルクティーを一杯飲みます
そして「もっと飲んで……いっぱい飲まなきゃ、だめよ♪」
と言ったらさらにミルクティーを口に含みます
・・・一体僕は何を言っているんですか?
この作品は人を幸せな気持ちにさせる素晴らしい作品だと思います
とりあえず外伝でも出しましょうよ
そして巨乳ファンタジー3の発売を望む人は
「もし3出したら……殺すぅぅ……馬鹿ぁぁ……ひぃぃぃぃぃっ!!」
と叫びましょう
オススメ!!
そして最後にどうしても言いたいことがあります
それを言って今回はお別れです
ありがとうございました
魔族兵A「人魚のパイズリはいいっていうやつもいる。やつぁオ○ンコがねえからパイズリが半端じゃねえらしい」
その理屈はおかしい
以上
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント